深井(ふかい) を表示
    
    
    | 深井(ふかい) | 
| 能「野宮(ののみや)」  晩秋の嵯峨野(さがの)を訪れた旅の僧の前に、婉然とあらわれるひとりの里女。女はこの野宮の由来を語り、光源氏と六条の御息所(みやすどころ)の「野宮の別れ」の日に今日があたること、自分がその御息所自身であることを告げて、黒木の鳥居に姿を消します。僧の回向に姿をあらわした御息所の霊は、正妻葵の上との車争いの無念さや、源氏との逢瀬のせつなさを舞い、やがてまた火宅(迷界)の門へ――。 深井(洞白満喬作 江戸初期) | 
| < 前へ | 次へ > | 
|---|
 
 