京都新発見サイト 逸都物語

ホーム arrow 京のおっちゃん画家ギャラリー arrow 面の世界arrow 茗荷悪尉(みょうがあくじょう)
茗荷悪尉(みょうがあくじょう) を表示

茗荷悪尉(みょうがあくじょう)

能「道明寺」

 河内の土師寺にある木患子(むくろじ)の実で数珠を作り、念仏を百万遍唱えれば極楽往生できるという霊夢を見た僧は、目的の寺で老翁に出会います。この土師寺が、菅原道真公の氏寺であることを語った翁は、 実は、自分は天神の御使の白太夫であることを明かした後、霜の降る朝空に消え失せます。
 その夜、あらわれた白太夫の神が、拍子を取り神楽を奏で、木患子の実を振るい落とし、僧に与えた途端、秋の夢は覚めていく・・・。
 面に使われる「茗荷悪尉」の名は、下がった目尻の様子が、薬味などに使われる茗荷に似ていることからとか。大陸的なおおらかさの中に、ユーモラスで人間味のある、いにしえの神々の血が、脈打っているようです。

茗荷悪尉(作者不詳 室町時代)

 

< 前へ   次へ >